他のハード版との違い
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#norelated
* 主な特徴や他のハードとの違い [#p659a1e3]
#br
#ref(dq1.PNG)
#br
-スーパーファミコン(SFC)版をベースに多少の改良あり。
-ダメージ計算式が異なっている。
--SFC版と同じステータスでも与えるダメージがかなり小さい。
-スマホ版では敵が出てくる時にHPが全快になっていない。~
--ホイミ等で回復されると、出現時よりHPが高くなることも。
-画面の中の十字キーをそれを押して操作をする。
--攻撃力101でスライムを殴るとSFC版では平均約50ダメージ、...
-復活の呪文はなし。セーブ方式(オートセーブあり)になって...
-画面を横に向けてのプレイには対応していない(Ver1.0.1)。
-移動速度、戦闘速度は変更できません。
#br
&ads(728x90);
#br
-「まほうのカギ」が「かぎ」に名称変更。
-ゲーム内の「さくせん」→「たびのこころえ」でチュートリア...
-ザコ敵のHPがSFC版よりちょっと低い。
-ボスのステータスは多少強化。従来よりレベルを上げて挑もう。
-ゲームスタート時に武器「たけざお」を持っている(装備はし...
-ゴーレムを眠らせても、そのターン内に起きてしまうことがあ...
-かぎや薬草の同時所持は6つまで。
-道具は装備品を含め、同時に10個までしか持てない。(かぎ...
-キーアイテムが落ちている場所は光っているので見つけやすい...
-ドラゴン復活の裏技も使用可能
-外部コントローラー等は使用不可
-隠しダンジョンや追加要素はなし。
#br
* その他気づいたことがあれば教えて下さい [#g5c9070d]
よろしくお願いします
#br
&ads(336x280);
終了行:
#norelated
* 主な特徴や他のハードとの違い [#p659a1e3]
#br
#ref(dq1.PNG)
#br
-スーパーファミコン(SFC)版をベースに多少の改良あり。
-ダメージ計算式が異なっている。
--SFC版と同じステータスでも与えるダメージがかなり小さい。
-スマホ版では敵が出てくる時にHPが全快になっていない。~
--ホイミ等で回復されると、出現時よりHPが高くなることも。
-画面の中の十字キーをそれを押して操作をする。
--攻撃力101でスライムを殴るとSFC版では平均約50ダメージ、...
-復活の呪文はなし。セーブ方式(オートセーブあり)になって...
-画面を横に向けてのプレイには対応していない(Ver1.0.1)。
-移動速度、戦闘速度は変更できません。
#br
&ads(728x90);
#br
-「まほうのカギ」が「かぎ」に名称変更。
-ゲーム内の「さくせん」→「たびのこころえ」でチュートリア...
-ザコ敵のHPがSFC版よりちょっと低い。
-ボスのステータスは多少強化。従来よりレベルを上げて挑もう。
-ゲームスタート時に武器「たけざお」を持っている(装備はし...
-ゴーレムを眠らせても、そのターン内に起きてしまうことがあ...
-かぎや薬草の同時所持は6つまで。
-道具は装備品を含め、同時に10個までしか持てない。(かぎ...
-キーアイテムが落ちている場所は光っているので見つけやすい...
-ドラゴン復活の裏技も使用可能
-外部コントローラー等は使用不可
-隠しダンジョンや追加要素はなし。
#br
* その他気づいたことがあれば教えて下さい [#g5c9070d]
よろしくお願いします
#br
&ads(336x280);
ページ名: